こんにちは。敏感肌のcocoです。
今回は、美白成分についてわかりやすくまとめていきたいと思います。
美白成分の種類、敏感肌におすすめな美白成分、組み合わせると良い成分について、詳しく解説していきます。
「美白成分って、たくさんある…どれがいいんだろう?」という場合は、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは「シミ」について簡単にまとめてみます。
日焼けをすると肌が茶色になりますよね。
この茶色い色素は、紫外線から肌を守るために増えたメラニンなんです。

メラニンは、肌のターンオーバーで通常は垢(あか)になって流れるので、日焼けをしても元の肌色に戻るんです。
でも、年齢を重ねたり、ストレスなどで肌のターンオーバーが乱れると、メラニンも排出されなくなります。
ずっとメラニンが残った状態でいると、そのメラニンが肌に沈着。
それが原因でできるのがシミです。
できたばっかりの薄いシミは、美白化粧品やピーリングなどで目立たなくすることはできますが、濃いシミはレーザー治療などクリニックの力を借りないと消えるということはないんですね。
できてしまったシミを完全に消すことはできないけれど、シミの元になるメラニンに作用するのが美白化粧品です。

メラニンは、シミになる1歩手前の茶色い色素。
美白成分はたくさん種類があって、それぞれのメラニンへの働きも違います。
なので「何でもいいから美白成分が入っている化粧品を使えば、シミに良い!」というわけではないんですね。
美白成分のメラニンへの働きは、
- メラニンを還元する(メラニン色素を薄くする)
- メラニンを排出する(肌のターンオーバーを促進する)
- メラニンを作らないようにする
の3つです。
それでは1つずつチェックしていきますね。
これからチェックしていく美白成分は、主に医薬部外品の有効成分になります。

ハイドロキノンとビタミンC誘導体は、茶色いメラニンの色を薄くして、肌になじむメラニンにしてくれます。
ハイドロキノンは「シミの漂白剤」ともいわれているくらい強い美白成分で、濃度が高かったり肌に合わない場合は、白い斑点ができてしまうといった副作用もあります。
なので、「医薬部外品の有効成分」としては認められていない成分。
特に敏感肌の場合は注意が必要です。
そして、ビタミンC誘導体については、種類がたくさんありますが、
- リン酸L-アスコルビルナトリウム(APS)
- リン酸L-アスコルビルマグネシウム(APM)
の2成分がメラニンの還元効果が高いといわれていますよ。
ビタミンC誘導体は、メラニンを薄くする他にもたくさんの効果があります。
ビタミンC誘導体の記事→ビタミンC誘導体はたるみ毛穴に効果的!おすすめはAPPS化粧品

プラセンタエキスやレチノールは、肌のターンオーバー周期を正常化してくれるので、メラニンの排出を促進します。
また、
- デクスパンテノールW(PCEーDP)…ポーラが開発した成分
- アデノシンーリン酸二ナトリウムOT(エナジーシグナルAMP)…大塚製薬が開発した天然酵母由来の成分
- リノール酸S…植物油から抽出される成分
などもメラニンを排出してくれる美白成分ですね。
プラセンタエキスは、栄養がたっぷり入った成分で、肌荒れ防止効果もあるので、敏感肌には嬉しい美白成分です。
プラセンタの記事→たるみ毛穴にプラセンタ成分配合化粧品っていい?効果と種類について
メラニンを作らせないという働きは2つあって、
- メラニンを作れ!という命令をブロックする
- メラニンを作る酵素「チロシナーゼ」を抑える
に分かれます。

メラニン生成の命令をブロックするのは、
- トラネキサム酸(mートラネキサム酸)
- カモミラET(カモミラエキス)
- トラネキサム酸セチル塩酸塩(TXC、トラネキサム酸誘導体)
トラネキサム酸セチル塩酸塩は、シャネルが開発した成分でルブランシリーズの医薬部外品に配合されていますよ。

チロシナーゼは、肌のアミノ酸「チロシン」をメラニンに変える酵素。
このチロシナーゼを抑えることでメラニンを作らないようにします。
チロシナーゼを抑えるのは、
- アルブチン(βーアルブチン)…コケモモ由来
- コウジ酸…麹菌由来
- エラグ酸…イチゴ由来
- ルシノール…シベリアモミの木由来
- ビタミンC誘導体
- プラセンタエキス
- 4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム酸)
などがありますよ。
また、チロシナーゼの成熟をストップさせる「マグノリグナン」、チロシナーゼを分解する「リノール酸S」もあります。
リノール酸Sは、メラニンを排出する働きもありますね。
医薬部外品の有効成分は、厚生労働省が認めた成分。
なので、確実な効果を実感したい場合は、医薬部外品で美白有効成分が入っているものを選ぶことが大切ですよ。
美白有効成分をチェックするときに注意したいのは、
- ハイドロキノンは医薬部外品の有効成分として認められていない
- プラセンタエキスは特定の豚から抽出したものだけが医薬部外品有効成分
- アルブチンは、αーアルブチンとβーアルブチンがあるけれど、βーアルブチンだけが医薬部外品有効成分
- ビタミンC誘導体は一般化粧品と医薬外品有効成分とでは表記が異なる
という点。
「プラセンタエキスが入っているからいい!」「アルブチンが入っているからいい!」というわけではないんですよね。
それから、医薬部外品じゃない一般化粧品について。
一般の化粧品にも美白成分は配合されているものもたくさんありますが、一般化粧品は「効果がありますよ」とは表示できないんです…。
なので、一般化粧品の場合は、自分の肌で確かめたり口コミをチェックしたりしながら自分に合ったものを見つけることが必要かなと思います。
効果には個人差はありますが、一般化粧品でも実感できている方もいますからね。
美白有効成分として認められてはいませんが、美白成分はたくさんあるので、いくつか紹介しますね。
- シャクヤク根エキス…チロシナーゼ・メラニン生成を抑える
- ソウハクヒエキス…チロシナーゼ・メラニン生成を抑える
- アセロラエキス…チロシナーゼを抑える
- カキョクエキス…メラニンの生成を抑える
- 甘草(カンゾウ)根エキス…チロシナーゼを抑える
- ブルーン分解物…表皮のメラニンを抑える
- 雪見草エキス…メラニンの合成を抑える
などが美白成分です。
「シャクヤク根エキス」と「ソウハクヒエキス」は、消炎作用や収れん作用もあるので、とっても優秀な成分。
効果は穏やかですが、どれも敏感肌に優しい植物成分ですよ。
敏感肌用美白化粧品をチェックしてみると、
- プラセンタエキス…肌荒れ防止効果も期待できる
- トラネキサム酸…肌荒れ防止・抗炎症作用がある
の2つの成分が配合されているものが多いです。
肌荒れや炎症ケアもできることが理由かなと思います。
また、ビタミンC誘導体については、安定性に優れた「L-アスコルビン酸2-グルコシド」が多い印象でしたよ。
3つの美白成分だけでも、
- ビタミンC誘導体でメラニンを還元
- プラセンタエキスでメラニンを排出
- トラネキサム酸でメラニンの生成を抑える
- ビタミンC誘導体でチロシナーゼを抑える
と、敏感肌でもしっかり美白ケアできます。
それから、薬用美白化粧品は「グリチルリチン酸2K」が一緒に配合されているものも多いです。
理由は、シミやメラニンができるのは外部の刺激も原因になるから。
グリチルリチン酸2Kは、肌荒れ防止&抗炎症成分。
なので「肌荒れしやすい…。」「肌バリア機能が弱い…。」という場合には、グリチルリチン酸2Kが配合されているかどうかもチェックしたほうが良いですよ。
私は40代の敏感肌で、たるみ毛穴など年齢肌の悩みもあるので、美白ケアだけではなくエイジングケアもできる化粧品を購入することが多いです。
なので、「とにかく美白!」という場合は、参考にならないかもしれませんが、今まで使ってみた化粧品を簡単にまとめてみましたよ。
◆アンプルール美白ライン

部分用クリームと化粧水に「ハイドロキノン」、薬用美白美容液に「アルブチン」「グリチルリチン酸2K」が配合されています。
敏感肌用化粧品ではないのですが、私の肌には合っていました。
口コミサイトでは、「肌に合わない・・・」という方もいましたが、敏感肌でも使えたという意見が多かった印象でしたよ。
ドクターズコスメというだけあって、トライアルセットだけでも効果は実感できました。
アンプルールの記事→【アンプルール口コミ】美白トライアルセットのシミへの効果はどう?
◆ブレイター化粧品

トラネキサム酸とグリチルリチン酸2K配合の薬用美白化粧品です。
知名度がなく口コミも少ないですが、敏感肌の私にはすごく合っていました。
美白化粧品でも保湿力が高くて、エイジングケアもしっかりできるところが良かったですよ。
ユニセックスなデザインで、ご夫婦で使われている方が多いです。
ブレイターの記事→ブレイター口コミ|敏感肌でも使えたよ!男女兼用の美白化粧品の効果
◆オルビスユードット

全アイテム医薬部外品の美白化粧品です。
洗顔料には「グリチルリチン酸2K」、化粧水とクリームには「トラネキサム酸」が配合されていますよ。
肌にハリやツヤも出て、オルビスシリーズの中でも一番使用感が良かったです。
お値段もお手頃で、すごくコスパの良い医薬部外品化粧品だと思いますが、美白効果は穏やかだと思います・・・。
オルビスユードットの記事→オルビスユードット口コミ|40代がトライアルを使ってみた効果は?
◆カナデルプレミアホワイト(オールインワン)

ビタミンC誘導体「ビタミンCエチル(3-0-エチルアスコルビン酸)」配合の医薬部外品オールワインクリームです。
美白効果は穏やかでしたが、オールインワンにしてはべたつきにくく保湿力が高かったですよ。
少しの量ですむのでコスパが良いし、無添加成分が多く肌にも優しかったです。
カナデルの記事→【カナデルプレミアホワイト口コミ】シミへの効果を本音でレビュー!
◆パーフェクトワン薬用ホワイトニングジェル(オールインワン)

「トラネキサム酸」と「アルブチン」配合の医薬部外品オールインワンジェルです。
製薬会社が作っている化粧品なので、和漢植物も配合されていますよ。
使い続けていくと肌に透明感はでてきますが、私の場合は、保湿力が物足りなかったです・・・。
乾燥が気になる…という場合は、向いてないかもしれません。
パーフェクトワンの記事→【パーフェクトワンレビュー】美白&モイスチャージェルを使ってみた
◆エトヴォスホワイトニングクリアセラム(薬用美白美容液)

「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸グリセリル」配合の医薬部外品美容液です。
トライアルセットで使っただけなので、使用感のみになりますが、全く刺激がなくとても使いやすい美容液で、肌に優しい美白植物成分もたくさん入っていましたよ。
エトヴォスは、敏感肌化粧品ブランドなので、安心して使えましたね。
エトヴォスの記事→【セラミド効果抜群!】エトヴォスモイスチャーラインお試しレビュー
◆ドクターリセラスーパーホワイトEX(美容液クリーム)

医薬部外品ではないですが、肌に透明感がでて、年齢肌の悩みも解消してくれますよ。
私にはとても合っていて、肌がとてもキレイになるので、定期コースでずっと使っていました。
ドクターリセラの記事→【スーパーホワイトEX口コミ】ドクターリセラの美白美容液レビュー
◆HANAオーガニック

こちらは、オーガニックコスメで、美白クリームだけ「L-アスコルビン酸2-グルコシド」配合の医薬部外品です。
私の場合は、炎症や赤みがとれた化粧品で「赤みがとれるだけでこんなに透明感がアップするんだ」とすごく実感したオーガニック化粧品でしたよ。
効果は穏やかですが、安心して使い続けられるところが良かったです。
ただ、保湿力が低いので、乾燥肌の場合はかなり物足りない使用感になると思います…。
HANAオーガニックの記事→HANAオーガニック口コミ【敏感肌が2ヶ月使ってみての美白効果】
美白化粧品は、医薬部外品のほうが効果が期待できますが、敏感肌だと、
「強い美白成分に抵抗がある。」
「エタノールや防腐剤が入っていて、不安。」
「医薬部外品の美白化粧品は、乾燥してしまう。」
という場合もありますよね・・・。
これは個人的な意見ですが、一般化粧品でも肌に合えば美白効果は実感できると思います。
美白化粧品は「できてしまったシミのために使う」のではなく「これからできるシミを防止する」ものなので、1年中使い続ける必要があります。
なので、効果は穏やかでも、
- 自分の肌にぴったり合った美白化粧品を選ぶ
- 美白成分が何に働きかけるのかを知った上で使う
- 違う美白成分を組み合わせて使う
- 1~2ヶ月使ってみて効果がなかったら違う化粧品に変える
ということが大切だと思います。
敏感肌にとって、美白化粧品選びはとても大変ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。
コメント