【ドモホルンリンクル口コミ】敏感肌がライン使いをやめた3つの理由

ドモホルンリンクルの口コミレビュー

こんにちは。40代敏感肌のcocoです。

今回はドモホルンリンクルについてレビューしていきたいと思います。

ドモホルンリンクルは、無料のトライアルセットがあるので、すごくお試ししやかったです。

トライアルセットを実際に使ってみて、肌がつるんっとなって、これはいい!となり、8点セットをラインでじっくり使ってみましたよ。

ドモホルンリンクルは「コラーゲン+和漢+発酵エキス」という他のコスメとは少し違う組み合わせの化粧品。

使い始めは、肌も元気になって良かったのですが、効果が実感できると、だんだんべたつく使用感が気になってしまうように…。

ということで私がドモホルンリンクルをやめたのは、

  • べたつき感がきになった
  • それほど効果を感じられなくなった
  • お値段が高くて続けられなかった

という理由からです。

それでも、じっくり使ってみたので「ドモホルンリンクルって、本当にところはどうなの?」「単品使いするならどれがいいの?」という場合は、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは、ドモホルンリンクルのレビューを始めますね。

[center]

[/center]
タップできる目次

ドモホルンリンクルの無料お試しセットを注文してみた

ドモホルンリンクルのお試しセットは、

  • 化粧落としジェル
  • 洗顔石鹸
  • 泡の集中パック
  • 保湿液(化粧水)
  • 美活肌エキス(美容液)
  • クリーム20
  • 保護乳液
  • 光対策素肌ドレスクリーム

の8点セット。

手の平に乗せてみると、こんな感じの大きさです。

3日分ですが、ドモホルンリンクルの全アイテムがお試しできる豪華なセットになっています。

洗顔石鹸、クリーム20、保護乳液は、少量ですむので3日以上使えましたよ。

お試しセットを使ってみて、敏感肌の私にも合っていて「もう少し続けてみたい!」ということで、思い切って8点セットを購入してみました。

ドモホルンリンクルの8点フルセットを購入してみた

全アイテムフルサイズ8点セットは、2ヶ月分で66,000円(税込)+送料無料でした。

お試しセットの容器もしっかりしていて豪華でしたが、現品はガラス製の容器でより高級感がありましたよ。

やっぱり1つ1つがとっても大きいです。

ドモホルンリンクルの使い方動画と塗る順番について

ドモホルンリンクルの容器には、使う順に番号が表記されています。

左から順番に、

  1. 化粧落としジェル
  2. 洗顔石鹸
  3. 泡の集中パック
  4. 保湿液(化粧水)
  5. 美活肌エキス(美容液)
  6. クリーム20
  7. 保護乳液
  8. 光対策美肌ドレスクリーム

の順で使っていきます。

正しい使い方は、ドモホルンリンクルの公式動画をお借りしました。

それぞれのアイテムの「使用目安量」「他の化粧品と使い方が違う点」だけ簡単にまとめてみましたよ。

◆化粧落としジェルの使い方

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

使用目安はさくらんぼ1粒分。

メイクになじませてオイル状になってから3分間なじませます

先に手だけ洗い、濡れた手で顔全体に水をなじませ乳化してから洗い流します。

◆洗顔石鹸

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

使用目安量は、大豆1粒分。

レモン1個分の大きさになるまで、手で丁寧に泡立てます。

ドモホルンリンクルの洗顔は2度洗いです。

◆泡の集中パック

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

使う前に容器を10回程度振って、乾いた状態の顔と手に使う。

1回の使用目安量は、ピンポン玉大。

泡がつぶれないように、1回塗ったら触らずに5分間そのままにして洗い流します。

◆保湿液(化粧水)

1回の使用目安は100円玉大×2個分で、2回重ねづけします

こすらずに、抑え込むようにしてなじませて、手のひらに肌が吸い付く感覚になったら、化粧水がなじんだサインです。

◆美活肌エキス(美容液)

1回の使用目安は、1プッシュ。

顔全体に伸ばしたら、トントンと叩き込むようになじませます。

◆クリーム20

1回の使用目安は2cm。

顔全体に伸ばしてなじませ、指が滑りにくくなったら、肌になじんだサイン。

目元や口元などの気になる部分には、重ねづけします。

◆保護乳液

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

1回の使用目安量は1プッシュ。

手の平全体で抑え込むようになじませます。パーツごとに3秒×2回ずつおさえこみます。

◆光対策美肌ドレスクリーム

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

1回の使用目安料はあずき1粒分。

顔全体に伸ばしたら、押さえ込むようにしてなじませます。

それでは、メイク落としからレビューしていきますね。

ドモホルンリンクルクレンジング「化粧落としジェル」の口コミ

こちらが、ドモホルンリンクルのクレンジング「化粧落としジェル」です。

見た目はゼリーのようですが、ねっとりしていて、ほんのりピンク色の透き通ったジェルです。

このピンク色は、肌荒れ防止作用のある「紫根エキス」と黒米の色だそう。

香りは和漢植物の香りですが、控えめで全く気にならなかったですね。

1回の使用目安は、さくらんぼ1粒ですが、軽いメイクであればその半分ぐらいの量で大丈夫です。

それでは、しっかりメイクを落としていきます。

  • リキッドファンデーション・フェイスパウダー
  • アイブロウ・アイライナー・マスカラ
  • マットタイプの口紅

クレンジングジェルをメイクの上にのせて…

クルクルしてなじませます。

始めはジェル状で、すべりが悪いですが…

メイクとなじんでくると、オイル状に変わりますよ。

2分ほどクルクルしていると、メイクが落ちてきます。

3分なじませた後に少量のお水で乳化します。

アイライナーが少し残ってしまいました。

洗い流してみました。

アイライナーは残ってしまいましたが、他のメイクはキレイに落ちましたよ。

ダブル洗顔が必要なクレンジングなので、洗い上がりは油膜感がありますが、全く乾燥せず、肌がもっちりします。

ドモホルンリンクルのクレンジングジェルは、全然落ちなくて困る…というわけでもなく、肌に優しいわりにはメイクの落ち具合が良いほうだと思いましたよ。

ただ、正しい使い方には「オイル状になってから3分なじませる」とあるので、パパッとメイクを落としたい!という場合には向いてないクレンジングです…。

ドモホルンリンクル洗顔料「洗顔石鹸」の口コミ【2度洗いが必要】

続いては、ドモホルンリンクルの洗顔料「洗顔石鹸」です。

白い柔らかいクリーム状のテクスチャーで、小さいつぶつぶが入っていますよ。

これは、サンゴ粉末・カオリン(ホワイトクレイ)・シルクをパウダー状にしたものです。

この微粒子パウダーが毛穴の奥の汚れをキレイに落としてくれるんですね。

洗浄成分は低刺激ですが、洗浄力が高い「ココイルグリシンK」というアミノ酸系の洗浄成分がベースで、そこに保湿力が高い「ソープナッツ」が配合。

なので、ほどよく保湿されるけれど、洗い上がりはさっぱりめの洗顔料になっています。

使い方動画では手で泡立てていますが、泡立てネットを使ったほうが少しの量で泡立つし、コスパが2倍ほど良くなりますよ。

泡立ちやすいので、手だけでも泡は出来上がりますが、ネットで泡立てるとさらにきめ細かい泡になりますよ。

ドモホルンリンクルは、この洗顔料で2回洗います。

1回目でクレンジングの油分を落として、2回目でやっと毛穴などの肌の汚れがすっきりする感じですね。

クレンジングを使った後になので「2回も洗顔して乾燥しないかな?」と思ったのですが、ほどよく保湿してくれるので、つっぱらなかったですよ。

毛穴のざらつきや古い角質まで、きれいに落としてくれるし、洗い上がりはさっぱりします。

ただ、正直に言うと2回洗うのは面倒でした…。

ドモホルンリンクル泡の集中パックの使い方と口コミ【敏感肌は頻度を減らす】

次は、ドモホルンリンクルの「泡の集中パック」です。

容量は80gで約45回分。

古い角質を除去してくれる「ヒマワリ新芽エキス」とタンパク質修復作用のある「グアバ葉エキス」がこだわり成分。

紫外線による肌のダメージを洗い流して、この後に使うスキンケアアイテムの浸透を良くしてくれますよ。

泡の集中パックは、洗顔後すぐの肌に使います。

使用目安量はピンポン玉1個ですが、半分くらいの量でも顔全体にいきわたりました。

生クリームより硬めの白い泡で、最初はなめらかですが、肌に塗っていくと水分が飛んでボコボコに。

5分置いて、洗い流します。

「1回で肌の透明感がアップした」という方もいらっしゃるみたいですが、私の場合は、それほど感じられず…。

でも、古い角質が除去されるので、肌がつるつるになって、キメは整いましたね。

ただ、調子に乗って、長い時間パックしたら肌にピリピリとした刺激が…。

敏感肌の場合は、短時間で洗い流すor2~3日おきに使ったほうが良いかもしれないですね…。

それから、容器を振らないで出すと泡にならないことも…^^;

容器は必ず10回以上振ったほうが良いですよ。

ドモホルンリンクル化粧水の口コミ【保湿液だけでもうるおう!】

続いては、ドモホルンリンクル基本4点セットの化粧水「保湿液」。

120mlで、60日分です。

ドモホルンリンクルは全アイテムにコラーゲンが入っているのですが、この化粧水には、さらにヒアルロン酸やシロキクラゲ多糖体という保湿成分をプラス。

なので、とっても保湿力の高い化粧水になっていますよ。

和漢植物を発酵させたエキスも入っているので、キメも整えてくれます。

テクスチャーは透明で、とろみがあります。

香りは和漢の香り。

肌なじみは良いほうだと思いますが、ヒアルロン酸が入っているせいか、ベタベタしますね…

100円玉1個分の量を2回にわけて肌になじませます。

私の場合は、100円玉1個分で十分かなという感じでしたよ。

2回にわけて、重ねづけしてみたけれど、やっぱりべたつきが気になりましたね…。

すぐに浸透して肌がサラサラになる感じが好みな私には、ちょっと使用感がイマイチでした。

でも、化粧水だけでも肌がもっちりしてくるので、乾燥肌の場合にはとても心地よい化粧水だと思います。

100円玉1個分で十分だったので、コスパは良かったです♪

ドモホルンリンクル「美活肌エキス」医薬部外品美白美容液の口コミ

化粧水の後に使うのは、ドモホルンリンクルの薬用美白美容液「美活肌エキス」。

30mlで60日分です。

医薬部外品で、有効成分はナイアシンアミド。

シミのもとになるメラニンを抑えるだけでなく、シワ改善効果も期待できる成分なんです。

また、

  • 分子の大きさの異なる3種のコラーゲン
  • ツボクサエキス…人気のシカクリームの成分
  • 月桃葉エキス
  • 米ぬかエキス

など、肌にハリとツヤを与えてくれる成分がたっぷり入っている美容液になってます。

ドモホルンリンクルの美容液は、半透明の黄色がかったとろみのあるテクスチャーです。

1回の使用量は1プッシュ。

香りは、和漢ハーブの香り。

全アイテムの中で、一番強い香りでしたね。

みすみずしいテクスチャーで肌にうすーく伸びて、ドモホルンリンクルの中でも一番べたつきませんでしたね。

私は、この美容液が一番お気に入りでした(*^_^*)

化粧水の後にこの美容液を塗ると、毛穴の凹凸がなめらかになる感じで、肌の表面がつるつるになるんですよね~。

ただ「美白効果は?」と言われると、2ヶ月使ってみましたが正直わからなかったです…。

肌に優しい分、長く使ってみないと効果は実感しにくいと思いました。

ドモホルンリンクル「クリーム20」医薬部外品の高麗人参クリームの口コミ

続いては、ドモホルンリンクルのクリーム20。

容量は、30gで約60日分です。

「保湿クリームだから一番最後に使うのかな?」と思ったのですが、保護乳液の前に使います

このクリームも医薬部外品で、有効成分は美白美容液と同じ「ナイアシンアミド」です。

なので、美容液と同じく美白&シワ改善効果がありますよ。

成分も美容液とほぼ同じですが、違う点はハリ&つやに成分「高麗人参」がたっぷり入っているところです。

このクリームは他のアイテムに比べると硬めのテクスチャーです。

油分が多めでべたつくかな?と思ったのですが、結構さっぱりしていて、使いやすかったですね。

化粧水や美容液ですでに肌がうるおっている状態なので、肌にうすーく伸ばすことができます。

1回の使用量は2cmですが、私の場合は1cmで十分でした。

塗った後は、うるおって柔らかくなった肌をキュッと持ち上げてくれる感じでしたよ。

ドモホルンリンクル「保護乳液」の口コミ【べたつくので夜のみ使用】

最後に保護乳液でお手入れしていきます。

容量は、100mlで約70日分。

「ヒト型セラミド」や「複合発酵エキス」など、肌のバリア機能を守ってくれる乳液になっています。

保護乳液は、乳白色でかなりとろみのあるテクスチャーです。

1回の使用量は、1プッシュで500円玉大。

でも、化粧水、美容液、クリームと塗ってきたので、私的には半分の量で十分でした。

そして、この乳液はべたつきます…

肌の水分が蒸発しないようにする乳液で、すごく保湿されるけど「この保護乳液って必要?」という感じでした。

私の場合は、朝はべたつきが気になるので、夜だけ使用しましたよ。

ドモホルンリンクル日焼け止め下地「光対策素肌ドレスクリーム」の口コミ【BBクリームみたい】

そして、8点セットの最後は、日焼け止め化粧下地の「光対策素肌ドレスクリーム」です。

SPF50+/PA++++とかなり高めの紫外線カット力。

ブルーライトや蛍光灯などの光もカットしてくれるんです。

1回の使用量は、あずき粒1個分。

この化粧下地は、BBクリームみたいなテクスチャーでカバー力があって、こちらは、美容液の次にお気に入りアイテムでした。

伸ばし始めは、ヨレて汚くなるのかな?と心配しましたが…

肌にしっかり密着します。

光を反射してくれるので、肌の凹凸が目立たなくなります

近所へのお出かけだったら、このドレスクリームにパウダーをのせるだけでOKでしたよ。

カバー力の高いクリームファンデやリキッドファンデには、カバー力は劣りますが、たるみ毛穴や開き毛穴がひどい私の場合でも、キレイな肌になれたので、かなりおすすめですね。

肌にも優しく、お化粧しながらスキンケアができる感じで良かったです。

ただ、クリームの色が写真より白いので、色白の場合や肌を明るく見せたい場合はおすすめですが、肌の色が標準よりも健康的な色の場合は、暗めのフェイスパウダーを重ねるなどの調整が必要かな?と思いました。

ドモホルンリンクルを敏感肌が使ってみた感想と効果

無料お試しセットを使ってみて「おっ!これはいいかも!」と思い、現品を使ってみました。

ですが、使い続けていくうちに「全体的にべたつく使用感」が気になるように…。

それから、使い始めは肌がもっちりしてきて、とても良かったのですが、やはり「和漢植物化粧品」ということで、肌が元気になれば、それ以上の効果は特に感じられず…。

ラインでそろえるとお値段も張るので、ずっと使い続けていくのは難しいと思いました。

「美容液」「クリーム」「ドレスクリーム」あたりは、費用対効果が高いのでリピートしてもいいかな?という感じでした。

「メイク落とし」と「洗顔料」については、洗浄力と保湿力のバランスが良く、役割をしっかり果たしてくれるので、「クレンジングと洗顔だけは良いものを使いたい!」という場合にはおすすめかなと思います。

ですが、化粧水と保護乳液は、正直に言うと他のものでもいいかな?といった感じでした…。

ただ、敏感肌には「和漢の力で肌本来の力を引き出してくれる」という感じだったので、使いやすい化粧品だとは思いました。

ドモホルンリンクルの値段は高い【基本4点やハーフセットは総額いくら?】

ドモホルンリンクルの全アイテムのお値段をまとめてみました。

アイテム容量価格(税込)
化粧落としジェル110g(約60日分)5,500円
洗顔石鹸110g(約60日分)5,500円
泡の集中パック80g(約45日分)13,200円
保湿液(化粧水)120ml(約60日分)5,500円
美活肌エキス(美容液)30ml(約60日分)11,000円
クリーム2030g(約60日分)14,300円
保護乳液100ml(約70日分)5,500円
光対策素肌ドレスクリーム25g(約75日分)5,500円

セットでもお値段は安くならず、ドモホルンリンクルの8点フルラインセットは、2ヶ月分で66,000円(税込)。

化粧水・美容液・クリーム・乳液の基本4点セットは、2ヶ月分で36,300円(税込)

ハーフセットは1ヶ月分で36,300円(税込)。

ただ、ハーフセットは1人1回までになっています。

どれも約2ヶ月分で少量使いですむので、1つ1つはそんなに高くないとは思うのですが、ステップが多くラインでそろえるとなると高いです…。

ドモホルンリンクルの勧誘電話はしつこい?

口コミなどをチェックしてみると、昔は勧誘電話がしつこかったみたいですね…。

でも、現在は大丈夫みたいです。

私の場合は、電話でなくネットで注文したのですが、注文画面に「お電話でのアドバイスを希望する」のチェック欄があります

そこにチェックを入れなければ、電話がかかってくることはありません。

私は希望しなかったので、一度も電話がかかってきたことはなかったですね。

ドモホルンリンクルは定期的に無料サンプルがもらえるところが良い

それから、ドモホルンリンクルの販売元の「再春館製薬」さんは、定期的に無料サンプルを送ってくれます(*^_^*)

2020.12月にドモホルンリンクルの基本4点セットがリニューアルされたのですが、そのサンプルも届きました。

新商品ができたときにも、そのサンプルを送ってくれることがあります。

なので、私的には、とても親切なイメージです。

ドモホルンリンクルの全成分【防腐剤やパラベンは入ってる?】

続いては、ドモホルンリンクルの美容成分について簡単にまとめてみますね。

ドモホルンリンクルは、全アイテムに

  • コラーゲン…ハリ&ツヤ保湿成分
  • チューリップ花エキス…肌荒れを防ぐ
  • オタネニンジンエキス…肌を保護する
  • ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス…抗酸化作用

が配合されていて、約170種類の和漢植物中心の原料がたっぷり入った化粧品になっていますよ。

また、できるだけ肌に負担になるものは入ってなくて、パラベンや防腐剤、香料・合成着色料が不使用です。

アイテムごとの全成分についてもまとめておきますね。

敏感肌の場合や「成分が気になる…。」という場合は参考にしてください。

ドモホルンリンクル化粧落としジェルの全成分

トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、イソステアリン酸エチル、スクワラン、ドデカン、ジグリセリン、水、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、チューリップ花エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、オタネニンジン根エキス(紅参)、水溶性コラーゲン、イチジク樹皮エキスハトムギ種子エキス、フランスラベンダーエキス、リモニウムゲルベリエキス、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ、シア脂、プルーン種子油コメエキス(黒米)ムラサキ根エキス、ステアロイルグルタミン酸Na、パーム脂肪酸グルタミン酸Na、イソステアリン酸フィトステリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、グリセリン、デキストリン、キシリトール、トコフェロール、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、カニナバラ果実油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ニオイヒバ葉油、ローマカミツレ花油

※植物オイル

※主な和漢植物成分

ドモホルンリンクル洗顔石鹸の全成分

ココイルグリシンK、グリセリン、水、ジグリセリン、クエン酸、ラウリン酸ポリグリセリル-10、チューリップ花エキス、オタネニンジン根エキス(紅参)、水溶性コラーゲン、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、カキ果皮エキス、オクラ果実エキス、トウキ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス(ソープナッツエキス)、サンゴ末、カオリン、シルク、ラフィノース、ハトムギ種子エキス、ミリスチルアルコール、コーンスターチ、ステアリン酸ステアリル、BG、カプリル酸グリセリル、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、カニナバラ果実油、ラベンダー油、ローマカミツレ花油、ティーツリー葉油

※アミノ酸系の洗浄成分

※汚れ吸着&除去成分

※主な和漢植物成分

ドモホルンリンクル泡の集中パックの全成分

水、BG、グリセリン、LPG、ベヘニルアルコール、グアバ葉エキス、オタネニンジン根エキス(紅参)、水溶性コラーゲン、シマカンギク/ヒメジョオンエキス、チューリップ花エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、ヒマワリ芽エキス、トマト果実/葉/茎エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、加水分解酵母エキス、シアノコバラミン、ウコン根茎エキス、マカデミアナッツ油、キサンタンガム、ステアリン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ミリスチルアルコール、水添レシチン、水酸化レシチン、トコフェロール、アスコルビン酸、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-6、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ココイルグルタミン酸K、ステアロイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、カプリル酸グリセリル、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、カニナバラ果実油、ベルガモット果実油、オレンジ果皮油、ローズマリー葉油、パルマローザ油

ドモホルンリンクル保湿液(化粧水)の全成分

水、BG、グリセリン、プロパンジオール、ジグリセリン、エリスリトール、ベタイン、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、オタネニンジン根エキス、シマカンギク/ヒメジョオンエキス、グアバ葉エキス、サワヒヨドリエキス、チューリップ花エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、チャ葉エキス、アスペルギルス/(シライチアグロスベノリ果実/トチュウ葉/ハトムギ種子)発酵液、晩白柚果実エキス、イチゴ花エキス、ナス果実エキス、ダイズ種子エキス、ダイズ芽エキス、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、PCA-Na、グルコース、水添リゾレシチン、シロキクラゲ多糖体、キサンタンガム、タマリンドガム、クエン酸、クエン酸Na、カプリル酸グリセリル、カプリルヒドロキサム酸、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、カニナバラ果実油

ドモホルンリンクル美活肌エキス(美容液)の全成分

【医薬部外品としての有効成分】ナイアシンアミド

水溶性コラーゲン液-ST、加水分解コラーゲン液-ST、加水分解コラーゲン液(5)、人参エキス、不知火菊エキス、グアバ葉エキス、サワヒヨドリエキス、チューリップ花エキス、ピンピネラサキシフレイジエキス、蜜香紅茶エキス‐ST、甘藷発酵エキス、御種人参発酵液、ビサボロール、甘草フラボノイド、米糠抽出物加水分解液A、党参抽出物加水分解液、水溶性ツボクサエキス、ゲットウ葉エキス、オウバクエキス、シロキクラゲ多糖体、アルカリゲネス産生多糖体、親水性乳酸菌発酵米・P、ホホバ油、天然ビタミンE、ビタミンE、水添ナタネ油アルコール、水添大豆リゾリン脂質、水添大豆リン脂質、フィトステロール、ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩、ステアロイルグルタミン酸Na、クエン酸、クエン酸Na、ジグリセリン、BG、1,3-プロパンジオール、ペンチレングリコール、精製水、グリセリン脂肪酸エステル、ラウリン酸ポリグリセリル、カワラヨモギエキス、チョウジエキス、ローマカミツレ油、ノバラ油、ラベンダー油

ドモホルンリンクルクリーム20の全成分

【医薬部外品としての有効成分】ナイアシンアミド

水溶性コラーゲン液-ST、加水分解コラーゲン液-ST、加水分解コラーゲン液(5)、人参エキス、油溶性人参エキス-2、御種人参発酵液、不知火菊エキス、グアバ葉エキス、サワヒヨドリエキス、チューリップ花エキス、ピンピネラサキシフレイジエキス、蜜香紅茶エキス-ST、甘藷発酵エキス、米抽出物加水分解液V、サクラ葉抽出液、ナツメエキス、ツボクサエキス、水添大豆リン脂質、オレイン酸フィトステリル、親水性乳酸菌発酵米・P、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、フィトステロール、シュガースクワラン、イソステアリン酸イソステアリル、紅花油、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、アルカリゲネス産生多糖体、キサンタンガム、天然ビタミンE、ビタミンE、ステアリン酸、ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩、ステアロイルグルタミン酸Na、イソステアリルグリセリルエーテル、ベヘニルアルコール、アラキルアルコール、ステアリルアルコール、BG、濃グリセリン、ジグリセリン、ペンチレングリコール、クエン酸Na、クエン酸、精製水、グリセリン脂肪酸エステル、ラウリン酸ポリグリセリル、カワラヨモギエキス、チョウジエキス、ノバラ油、ラベンダー油、ローマカミツレ油

ドモホルンリンクル保護乳液の全成分

水、BG、グリセリン、スクワラン、ステアリン酸ポリグリセリル-4、ラウリン酸ポリグリセリル-10、水添レシチン、エリスリトール、水溶性コラーゲン、オタネニンジン根エキス、シマカンギク/ヒメジョオンエキス、グアバ葉エキス、サワヒヨドリエキス、チューリップ花エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、チャ葉エキス、アスペルギルス/(シライチアグロスベノリ果実/トチュウ葉/ハトムギ種子)発酵液、セラミドAP、セラミドNP、シルク、アストロカリウムムルムル種子脂、オプンチアフィクスインジカ種子油、カタメンキリンサイエキス、メドウフォームエストリド、糖脂質、ラウリン酸、トコフェロール、ベヘニルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、チューベロース多糖体、アルカリゲネス産生多糖体、クインスシードエキス、キサンタンガム、コーンスターチ、プロパンジオール、カプリル酸グリセリル、カプリルヒドロキサム酸、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、ラベンダー油、ローマカミツレ花油、カニナバラ果実油、ビャクダン油、ニオイテンジクアオイ油

ドモホルンリンクル光対策素肌ドレスクリームの全成分

水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、BG、イソステアリン酸ヘキシルデシル、グリセリン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、キシリトール、ゴヨウマツ種子油、酸化鉄、イソステアリン酸、オクチルドデカノール、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアリン酸亜鉛、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、サワヒヨドリエキス、シマカンギク/ヒメジョオンエキス、オタネニンジン根エキス(紅参)、グアバ葉エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス、チューリップ花エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、オーキッドエキス、乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液、ヘチマエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、ヒアルロン酸Na、ハトムギ種子エキス、チューベロース多糖体、スクワラン、セルロース、ステアリン酸、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、マイカ、水酸化Al、アルミナ、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、カニナバラ果実油

再春館製薬所ドモホルンリンクル化粧品のまとめ

普通肌や肌トラブルが少なくて「シワやたるみ、くすみやシミが気になる…」という場合は、デパコスやドラッグストアで人気の化粧品を探したほうが良いです。

ドモホルンリンクルは、和漢植物の力で肌を元気にしてくれる化粧品なので、効果はおだやかですが、肌が弱っているほど良さを実感しやすい化粧品だと思いました。

なので、敏感肌や肌トラブルが多い方、そして「今までいろいろ使ってきたけれど、どれもイマイチ…。」という場合は、ドモホルンリンクルをお試しされてみても良いと思いますよ(*^_^*)

「ドモホルンリンクルってお値段が高いな…」「ステップが多くて面倒だな…」思っていて、使ってみたのが同じ和漢コスメのあきゅらいずです。

ドモホルンリンクルよりお値段が安くて、3ステップでスキンケアが終わるので、簡単にケアできましたよ。

【あきゅらいずお試しセットレビュー】和漢の泡が毛穴に良かった!

[card2 id=”4139″]

こちらは化学合成物が一切入っていない和漢化粧水です。美容液の役割もあって、べたつかない使用感がとても良かったです♪

【花想容(かそうよう)口コミ】話題のサクラン化粧品を使ってみたよ!

[card2 id=”9309″]

漢方や和漢成分についてまとめています。よかったら参考にしてくださいね。

漢方は敏感肌にもおすすめ!和漢成分や食べ物についてもカンタン解説

ドモホルンリンクルにも配合されているコラーゲンについてまとめています。コラーゲンの種類や効果について詳しく知りたい場合は参考にしてくださいね。

たるみ毛穴にコラーゲンの効果はある?【人気化粧品&サプリを体験】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次