こんにちは。cocoです。
今回は、脂肪燃焼スープは肌にもいいよ!ということで、アレンジレシピの紹介です♪
私の場合はたるみ毛穴が悩みなのですが、
- 糖質を取りすぎる(甘いもの大好き)
- 脂質を取りすぎる(悪魔のレシピ大好き)
- 辛い物など刺激のあるものを取りすぎる(キムチ大好き)
と、すぐに毛穴が開きます^^;
しかも糖を取りすぎると、その糖がたんぱく質と結びついて肌の糖化(老化)につながるんですよね…。
でも、美味しいものが好きなので、やめられないんです…。
最近、ハマってしまったのは、リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ…^^;
もうね…。悪魔のレシピが満載なんです…。
じゃがりことチーズのじゃがレットって…もう食べちゃダメなやつです…。
そんなときに、取り入れたいのが脂肪燃焼スープなんです。
脂肪燃焼スープは、デトックス効果があって、ダイエットできるだけでなく、肌もきれいになるんですよ。
でも、食べたことがある方はわかると思うのですが、脂肪燃焼スープって美味しくないんですよね…。

今回はダイエット用ではなく、美肌用スープに美味しくアレンジした「脂肪燃焼スープ」についてまとめていきたいと思います(*^_^*)
脂肪燃焼スープの作り方は、知っている方も多いと思いますが、簡単におさらいしてみますね。
◆脂肪燃焼スープの材料と作り方

脂肪燃焼スープの材料は、
玉ねぎ大3個
ピーマン1個
セロリ1本
キャベツ大半分
ホールトマト1缶
(カットトマト缶だと、味が薄くなってさらに美味しくなくなります。)
チキンスープの素orコンソメ1個
になります。

これを食べやすい大きさに切ります。
ミネストローネみたいに、1cmの角切りにすると早く火が通りやすくて、食べやすいですよ。
見た目も美味しそうに仕上がります(*^_^*)

実際にレシピ分の野菜を切ってみると、ものすごい量になります^^;
大きいお鍋がある場合はいいのですが、ほとんどの方は、2回に分けて作る必要があると思います。

材料が隠れるくらいお水を入れて沸騰してから約10分くらい煮込みます。

ホールトマトは、最初に刻んでもいいし、煮込みながらつぶしてもOK。
最後に塩・コショウ・カレーパウダー・柚子胡椒などで味をととのえます。
脂肪燃焼スープの1週間のメニューは…
1日目
脂肪燃焼スープ・果物(バナナ以外)のみ
水分は、お水か100%のフルーツジュース
2日目
脂肪燃焼スープ・野菜・夕食にベイクドポテトOK
果物はNG
3日目
脂肪燃焼スープ・果物・野菜のみ
ベイクドポテトはNG
4日目
脂肪燃焼スープ・バナナ3本・無脂肪牛乳(スキムミルク)500ml
お水をたくさん飲む
5日目
脂肪燃焼スープ・お肉・トマト
お肉は赤身の牛肉を350g~700gがベストですが、鶏肉やお魚でもOKです。
トマトは最大6個まで
この日もお水をたくさん取るようにします。
6日目
脂肪燃焼スープ・牛肉・野菜
牛肉は、ステーキ2~3枚程度
7日目
脂肪燃焼スープ・玄米
http://www.honeycoffee.com/seven%20days%20diet.htm

1週間きちんと実践すれば、普通の体形の方は3kgほど、太っている場合は5~8kgは減ると言われています。
◆脂肪燃焼スープを食べ続けると「もう一生食べない!無理!」となる…。
脂肪燃焼スープを1週間続けている間の感想は、
1日目は楽勝です。
果物のりんごやグレープフルーツも美味しい♪
2日目は、果物を食べれないので、ちょっとキツイかな?という程度。
でも、まだ2日目なので、乗り越えられます。
脂肪燃焼スープに飽きてきます…。
豆乳やお味噌を入れてアレンジしたいけれど、ここでアレンジすると痩せにくくなるので、塩、コショウ、カレー粉、柚子胡椒などの糖質が入ってない調味料で我慢します。
4日目…。つらさのピークかも。
無脂肪牛乳は美味しくないし、バナナはあっという間に食べてしまうし、スープは美味しくないしで大変…。
やっとお肉が食べれて、トマトも美味しく感じます(*^_^*)
脂肪燃焼スープは、もはや事務的に食べる感じです。
ステーキは美味しいけれど、もうスープも野菜も無理…という状態に。
炭水化物不足で、頭もボーっとする感じに^^;
玄米がものすごく美味しくて、たくさん食べてしまうので、すこしリバウンドします…。

もっと痩せたい場合は、日にちを少し開けて、また1日目から繰り返します。
もう、地獄なんですけど、管理人には、当時とにかく短期で痩せなくてはいけない事情があったんです…^^;
お金があまりかからなくて、我慢して食べ続ければ痩せられるという脂肪燃焼スープ。
「好きなだけ食べれて、お腹いっぱい食べても次の日には体重が落ちてる」というデトックススープです。
管理人は、脂肪燃焼スープで、20代のときに1週間サイクル何回かを繰り返し10kg、30代のときに5kg痩せたことがあります(*^_^*)
ですが、40代になってからは、もう無理がきかないし、美味しくないし…。そもそも一生食べたくないし!ということで食べてませんでした。

でも最近は、脂肪燃焼スープをアレンジして、夜だけ体や肌をデトックスしたいときに食べています♪
この脂肪燃焼スープの美味しいアレンジを教えてくれたのは、私の25年以来の友人なのですが、言われたとおりに作ってみたら美味しかったんですよね~。
まずは、ホールトマト缶を「理想のトマト」に変えます。


私の場合は、田舎すぎて「理想のトマト」が売ってなかったので、カゴメの「濃厚リコピン」で代用。
濃厚リコピンは、リコピンの量は多いですが、理想のトマトのほうが、香料など余計なものが入ってない感じ。
なので、デトックスには「理想のトマト」のほうが良いと思いますよ。
[memo title=”MEMO”]リコピンが肌に良い理由
「リコピン」は、トマトの赤い色の色素成分で、強い抗酸化作用を持っています(*^_^*)
また、メラニンを防ぎ、コラーゲンの生成をサポートするので、シワやシミ、たるみケアに効果的な成分なんです♪
[/memo]
理想のトマト (伊藤園) | 濃厚リコピン (カゴメ) | |
---|---|---|
定価 容量 | 400円(税抜) 900g | オープン価格 720ml |
特徴 | 砂糖・食塩無添加 | 食塩無添加 |
原材料 | トマトジュース (濃縮トマト還元) 濃縮トマト汁 | トマト(輸入又は国産) トマト色素 トマト香料 |
成分 | 180ml当たり エネルギー:69kcal タンパク質:2.9g 糖質 12.7g 食物繊維 2.1g 食塩相当量 0~0.41g カリウム 502~1207mg ビタミンE 2.8mg ビタミンK 1~17μg リコピン 28mg | 200ml当たり エネルギー:68kcal たんぱく質:3.0g 糖質:12.9g 食物繊維:2.3g、 食塩相当量:0.002~0.2g カリウム:770mg カルシウム:28mg リコピン:34.7~60.3mg |

では、作っていきますね~。
野菜をカットしたら、濃厚リコピン(トマトジュース)を入れます。

2回に分けて作るときは、トマトジュースも半分の量にします。
でも、1本分入れたほうが美味しいです(*^_^*)

トマトジュースを入れて、足りなければお水を足します。

約10分煮込む(冷凍保存する場合は約5分くらい煮込む)。
セロリも、ちょっとお値段が張ったけれど、オーガニックのものを購入。
タマネギやピーマンもオーガニックのものにしたら、きっともっと美味しくなりますよね~。

そして、これは、私流なのですが、脂肪燃焼スープ1食分200g~300gにサラダチキン半分~1個を加えてちょっと煮込みます。
本当は、ビタミンBを含む豚肉を、塩こしょうでカリカリめに焼いて、食べやすい大きさにして混ぜるのが肌にも良いのですが、サラダチキンはそのまま使えるので、便利で簡単ですよ。

最後に塩、コショウで味を調えて完成です。
このスープを、夕食代わりに食べます。
お肉が入っているので、おなかも大満足。
しかもサラダチキンは1個100kcal。
「あ~…。毛穴が開いて肌が荒れてるな~…。」
と思ったらこの美肌スープを夕食に置き換えると、翌朝の肌の調子がいいんですよね。

トマトの味が濃厚なのと、サラダチキンに塩分があるので、「トマトジュースは食塩無添加が好み」という場合は、塩コショウはいらないですよ。
[memo title=”MEMO”]
トマトジュースの代わりに「ケチャップ」はどうなんだろう?という意見もあるのですが、ケチャップは糖質が多めで、スープを作るには大量にいれなければいけません…。
なので、おすすめできないですね。
また、豆乳を入れると、クリーミーになってお肌にも良いのですが、管理人的には、鶏肉や豚肉のほうが、しっかりしたたんぱく質がとれるので翌朝の肌の調子が良かったです。
ウインナーでもOKですが、デトックススープなので添加物を避けたお肉のほうが良いですよ(*^_^*)
[/memo]
脂肪燃焼スープは、冷凍保存できます(*^_^*)

スープを作ったら、耐熱性のバットなどに入れて荒熱をとります。

冷凍できるぐらいに冷めたら、セリアなどの100円ショップに売っている冷凍対応用のパックにお玉で入れていきます。

おすすめは、1袋に、1食~2食分300~400g。
レシピの材料で400gずつ入れて、8パックできました(*^_^*)

冷凍にしておくと、好きなときに好きな分だけ食べられるのでとっても便利ですよ。
食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に入れ替えて解凍。
サラダチキンや塩・コショウなどの調味料は、解凍した脂肪燃焼スープを温めるときに加えます。

[memo title=”MEMO”]脂肪燃焼スープを冷凍保存する場合は、スープを作るときの煮込み時間を短くします。
私的には沸騰してから約5分くらい。
タマネギやキャベツのしゃきしゃき感が残る感じ。
冷凍する場合は、塩・コショウなどの調味料は入れません。
[/memo]
友人から、トマトジュースとオーガニックセロリの話を聞かなかったら、脂肪燃焼スープでダイエットした期間のあまりのつらい経験から、
「脂肪燃焼スープ=痩せるけれど、まずいもの」
「脂肪燃焼スープ=どんなに体に良くても、もう一生食べないもの」
のままでした…。
でも、今回友人から教えてもらった脂肪燃焼スープ改め美肌スープは、とても美味しくて、これからも簡単に取り入れていけそうです。


ホールトマト缶で作ったスープは、味も色も薄くてサラサラしているけれど、濃厚リコピンで作ったスープは、とろみもあってトマトの味がしっかりつくので、満足感が高いです。
それから、この美肌スープは、
「野菜不足で、体が重い…。」
「仕事や家事で疲れて、料理したくない…。食欲がない…。」
「夜中にお腹がすいて眠れない…。」
というときにも、簡単に食べることができて、低カロリーなのでとっても便利ですよ。
低糖質の美肌スープのレシピ本「ベジたんスープ50」のレビュー記事です。どれもすごく美味しくてレストラン並みのスープでした!
→【ベジたんスープ50本口コミ】あつしさんの美肌スープを作ってみた
[card2 id=”8141″]
肌に良い食べ物についての記事です。毛穴やシミ、乾燥など、肌の悩み別にまとめてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。
→肌が綺麗になりたい40代におすすめの食べ物【悩み別にまとめたよ】
肌に良い薬膳食材についてまとめています。漢方についての基本もわかりやすく簡単にまとめてみたので、もしよかったらチェックしてみてください(*^_^*)
→漢方は敏感肌にもおすすめ!和漢成分や食べ物についてもカンタン解説
[card2 id=”6207″]
コメント